保護者が園へ直接申し込む(願書提出、入園申込料納入)
⇒
保護者が園を通して市に認定を申請(支給認定申請書提出)
⇒
園生活について説明、制服、用品受け渡し(制服代、教材費納入)
・入園願書受付…随時受け付けます。
入園時諸経費
(1)制服代(夏・冬・カバン・帽子含む)
女児:約45,000円 男児:約44,000円
(2)用品代…約7,500円
※転入園の場合、制服レンタル(5歳児のみ)などご相談に応じます。
毎月の園納金
(1)保育料…国の制度により1号認定満3歳から5歳児は、2019年度より無償。
(2)その他の徴収
①施設設備費…1,800円/月
②ひかりの会(保護者会)…500円/月
③給食費…1食220円 (主食300円+副食費190円)
※1年間の予定保育日数を12か月で割り、3月分で調整いたします。
※給食費に関して、国の制度により副食費が徴収免除になる子どもがいます。
( 詳細は別紙
「給食・おやつについて」をご覧ください。)
④バス維持費(利用者のみ)…2,500円
※園バスは、満3歳児(3歳のお誕生日以降)より利用できます。
★9月に冷暖房費3,000円・2月に暖房費2,500円別途納入していただきます。
園 見 学
⇒
市に「保育の必要性」の認定を申請・園利用希望申込み
(提出:保育所等施設利用申込書・支給認定申請書
保育が必要であることの証明書類)
⇒
申請者(保護者)の希望
園などの状況により市が利用調整
⇒
当園利用決定後、入園願書提出、検定料納入
(入園前に健康診断)
⇒
面談・園生活について説明・制服(年少以上)・用品注文
入園時諸経費
(1)制服代…年齢によって異なります。
2号認定子ども 3〜5歳児…女児:約45,000円
男児:約44,000円
3号認定子ども 0〜1歳児…約1,000円
2歳児… 約3,400円
※転入園の場合、制服レンタル(5歳児のみ)などご相談に応じます。
(2)用品代…年齢によって異なります。
2号認定子ども 3〜5歳児…約7,500円
3号認定子ども 0歳児…約1,000円
1歳児…約2,200円
2歳児…約5,700円
毎月の園納金
(1)保育料…
2号認定子どもは、国の制度により3歳から5歳児は、2019年10月より無償。
3号認定こどもは、保護者の市民税の課税状況により異なります。
※多子世帯、ひとり親世帯、在宅障害児(者)のいる世帯の保育料は軽減されます。
保育料はお住まいの市によっても異なります。
※令和5年4月から認可保育施設における同時在園児の第2子保育料が無料になりました。
第2子保育料が無料となる児童の条件は以下のとおりです。
●市民税所得割額が57,700円以上の世帯
就学前児童から、同時に入所している児童が第何子目となるかを判定し、
第2子以降の保育料が無料となります。
●市民税所得割額が57,700円未満の世帯
1番目の子どもの年齢に関係なく、入所している児童がその世帯で何番目かを判定し、
2番目以降の子どもの保育料が無料となります。
(2)その他の徴収
①施設設備費‥‥1,800円
②ひかりの会会費(保護者会)‥‥500円
【2号認定子ども】
③給食費 1食220円他+おやつ1食50円=270円
※給食費に関して、国の制度により副食費が徴収免除になる子どもがいます。
(詳細は別紙
「給食・おやつについて」をご覧ください。)
④バス維持費(利用者のみ)‥‥2,500円
※園バスは、満3歳児より利用できます。(朝のおやつは園バス到着時間との兼ね合いで、提供できない場合があります。)
⑤9月に冷房費3,000円・2月に暖房費2,500円別途納入していただきます。
【3号認定子ども】
③給食費 保育料に含まれます。